現在、子供が学校に行っている時間帯に在宅ワークをしています。
時間に融通が利くので、我が家の生活スタイルにはとても都合が良いです。
人と関わることがあまり得意じゃないので、自分のペースで作業できる点も気に入っています。通勤0分も魅力。
一方で、いつまでこのスタイルで仕事を続けようか迷っています。
ひとつは、年齢的なこと。アラフォーなので、職探しするならそろそろ考えたほうが良いのかなと。
それから、収入面。現在の私の在宅ワークの収入は、"ちょっとパートやってます"程度なので、今後の教育費や老後資金、家のリフォーム資金などを考えると、もっとガッツリ働いて貯めておきたいなと。
でも子供の自宅学習の時間も大切にしてあげたいし、習い事の送迎もあります。週5のフルタイムは無理そうです。
来年度は収入UPに向けて仕事を見直そうかな…と思ったりしてます。
現時点で検討しているのは
(1)業務委託の出来高制の仕事をもっと増やす
(2)出来高制ではなく時給制or月給制の在宅ワークをする
(3)在宅ワークをやめて平日15時頃までのパートに出る
です。
安定した収入を得るなら(3)で、ON/OFFの区別もはっきり。
時間の融通は妥協するとして、自宅でせっせと稼ぐなら(2)です。
時間の融通利くけど収入面の大きな変化はあまり期待できないのが(1)。
情報収集しながらいろいろ検討してみたいと思います。